小学生
放課後等デイサービスはればれ、2年生の活動の様子です。

みんなでごみ袋バルーンを作りました。 4枚のごみ袋を、セロテープを使ってつなぎ合わせ、大きな袋を作りました。 作ったバルーンに、暖かい空気を入れると ふんわりと浮き上がります。 「せんせい、浮かんでる。」 覗き込んだ子ど […]

続きを読む
3・4歳児
児童発達支援はればれ、水曜日チームの子ども達、サーキットの準備を自分たちでして、サーキットです。

児童発達支援はればれ、水曜日チームの様子です。 絵本や手遊びをした後、サーキットです。 子ども達がみんなでサーキットのお手伝いをしてくれます。 「せんせい、これどこ?」 「そこにおいてください。」 準備ができたら、サーキ […]

続きを読む
3・4歳児
児童発達支援はればれ、金曜日チームの活動の様子です。

児童発達支援はればれ、金曜日チームの活動の様子です。 はればれでは、リトミックの中に 片足立ち 両足ジャンプ 歩く など いろいろな動きを取り入れ 子ども達がいろいろな動きができるよう 曲の終わりは、子どもたち一人一人が […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、木曜日の子ども達、手遊びを楽しみました。

児童発達支援はればれ、木曜日5歳児のクラスの様子です。 5歳児の子ども達の活動は 盛りだくさんです。 サーキットをしたり リトミックをしたり 認知の課題をしたり みんなで遊んだり。 活動の途中で手袋シアターです。 みんな […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ木曜日、二人でチームワークです

放課後等デイサービスはればれ、木曜日チームは1年生のチームです。 二人で協力してまたの下をくぐらせて 次の人にボールを渡します。 ボールを渡した人は、すぐに移動して 今度は自分がもらいます。 二人で今日よくしながら、 部 […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、月曜日チームの様子です。

放課後等デイサービスはればれ、月曜日の子ども達は、新しいメンバーも仲間入りです。 4月2回目の月曜日ですが、今日から初めて仲間入りです。 初めに、 「○○小学校〇年〇組○○○○です」 と自己紹介をした後、いつものように学 […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、5歳児のクラスでは、小学校での学習につなげる学習の土台を育てています。

児童発達支援はればれ、5歳児クラスの様子です。 児童発達支援はればれでは、小学校の学習につながる力を育てています。 まず、大切なのは落ち着いて学習する、分からないときは聞くなどの学びに向かう力です。 はればれでは、ことば […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、2年生の子ども達の活動の様子です。

放課後等デイサービスはればれでは、子ども達の社会性を育てる活動と認知能力をあげる活動を行っています。 この日は、くっつきの「は、を、へ」の学習です。 子どもたちの中には、文の中で「は」「を」「へ」をどんな時に使うのが理解 […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、木曜日午後のクラスの様子です。体をしっかりと動かした後、ことばの学習です。

児童発達支援はればれ、木曜日午後のクラスの様子です。 みんなで体をしっかりと動かした後、絵カードを使ったことばの学習です。 初めに、虫クイズです。 絵カードに書いてある虫の一部を見せて 「何の虫でしょう」 子ども達は、い […]

続きを読む
3・4歳児
児童発達支援はればれ、4月から初めてお母さんと離れての活動です。

3月末まで、親子で一緒に活動していた子ども達も、4月からおうちの人と別れての活動が始まりました。 おうちの人と別れての活動が初めてなので、悲しい気持ちになり、うまく活動できないのではないかと心配していましたが、みんなとっ […]

続きを読む