5歳児
児童発達支援はればれ、年長の子ども達は制作の週でした。

児童発達支援はればれ、年長の子ども達は制作の週です。   今月の制作は、ドングリ迷路です。   段ボールの板に、道を作ってドングリを転がします。   初めに説明を聞いて、材料を渡し、作り始め […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、1年生の子ども達、「あったかことば」「ちくちくことば」を考えました。

放課後等デイサービスはればれ、1年生の子ども達、自分が言われると「あったかことば(うれしいことば)」言われると「ちくちくことば(いやなことば)」を考えました。   子ども達が学校でみんなと仲良く暮らすことができ […]

続きを読む
3歳児
児童発達支援はればれ、年少の子ども達の活動の様子です。ピアノを聞いて即時反応の練習です。

児童発達支援はればれ、年中の子ども達はまだまだお話をしっかりと聞けなかったり、自分の気持ちが向いたほうを注目してしまったりすることがあります。 はればれでは、ピアノ音をしっかり聞いて動いたり止まったりする、即時反応を練習 […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、スリーヒントクイズを楽しみました。

放課後等デイサービス、はればれ 今週は、それぞれのクラスでスリーヒントクイズを楽しんでいます。   スリーヒントクイズのいいところは 子ども達の聞く力を育てたり 考える力を育てたりすることができます。 &nbs […]

続きを読む
3歳児
児童発達支援はればれ、スタンプではらぺこあおむしを作りました。

児童発達支援はればれ、年少の子ども達 制作の週に、はらぺこあおむしを作りました。   始めに、はらぺこあおむしのお話を聞いたあと 作り方の説明です。 みんな、どのようにしたらうまくできるのか しっかり見てくれま […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、段ボールで弓を作って遊びました。

放課後等デイサービスはればれ、 10月の制作週は段ボールを使って弓を作りました。   用意しておいた、段ボールのパーツを貼り合わせて弓を作ります。 どのような順番に貼り合わせるといいのかなど 先生の話をしっかり […]

続きを読む
3歳児
児童発達支援はればれ、年中の子ども達はアンパンマンのパネルシアターを楽しみました。

児童発達支援はればれ、年中の子ども達の活動の様子です。 サーキットやリトミックでしっかりと体を動かしています。 ケン、パー、ケン、パーなどの動きも上手にできるようになっています。 バランスを保ちながらわたる、一本橋や島渡 […]

続きを読む
子育て
はればれ親支援プログラムの2回目を行いました。今回のテーマは子どもの行動理解です。

はればれ親支援プログラムの2回目を行いました。   初めに、前回の宿題の発表をしていただきました。 子どもの行動でイライラすることはどんなことかをそれぞれの方に発表していただきました。 自分の怒りをコントロール […]

続きを読む
午前
児童発達支援はればれ、午前の親子クラスの活動の様子です。段ボール遊びをしました。

児童発達支援はればれ、午前の親子クラスの活動の様子です。 大きな段ボール箱を積んだり並べたりして遊びました。 背の届かないところは、段ボールの上に載って積んだり 高く積んだダンボ―ル箱を倒したり 最後は、たくさんの段ボー […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービス、はればれ1年生チームの活動の様子です。

放課後等デイサービスはればれ、1年生チームの活動の様子です。 1年生チームは、サーキットの中で簡単な道具を使っていろいろな体の動きを高めています。 タオルを使った動きづくりでは、タオルを両手で持って足をくぐらせます。 簡 […]

続きを読む