2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 はればれ 3・4歳児 児童発達支援はればれ、3・4歳児クラスの活動の様子です。みんなで楽しく遊んでいます。 児童発達支援はればれ、3・4歳児クラスの活動の様子です。 はればれでは、子ども達の体の発達はもちろんのこと、3・4歳の子ども達から、社会性を高めたり課題に取り組む力を育てています。 今週のはればれでは、「くまですか、うさ […]
2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 はればれ 午前 児童発達支援はればれ、午前の親子クラスの活動の様子です。手先を使って制作です。 児童発達支援はればれ、午前の親子の時間に通ってくれている子どもたちは、まだまだ指先をうまく使うことができなかったりします。 今日は、絵の具を形通りに伸ばして、作品作りです。 指先や手のひらを使って、ぎゅ~っと伸ばしました […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 はればれ 3歳児 児童発達支援はればれ、3歳児クラスの子どもたち、手袋シアターを楽しみました。 児童発達支援はればれ、3歳児クラス子のどもたち、今日は手袋シアターです。 「この指パパ 太っちょパパ・・・・」 今日は、手袋シアターを楽しみました。 みんなで歌を歌いながら お父さん指 お母さん指 お兄さん指 お姉さん指 […]
2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 はればれ 3歳児 児童発達支援はればれ、3歳児クラスの子どもたち、楽しくリトミックです。 児童発達支援はればれ、3歳児クラスの子どもたち、手に鈴をもってリトミックです。 3歳児クラスの子どもたちは、音楽が大好きです。 ピアノが鳴ると、鈴を鳴らしながら楽しくるき始めます。 ピアノが速くなると、子どもたちも速く動 […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 はればれ 3歳児 児童発達支援はればれ、年少3歳児クラスの子どもたち、パネルシアターを楽しみました。 児童発達支援はればれ、年少3歳児クラスの子どもたちの様子です。 はればれでは、いろいろなパネルシアターを楽しみながら、子どもたちの考える力を伸ばしています。 いろいろな色の名前を知ったり、出てくる色から想像して、その色を […]
2023年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月4日 はればれ 未分類 児童発達支援はればれ、今年の活動が始まりました。 児童発達支援はればれ、今年の療育が始まりました。 はればれの療育は、いろいろな力を身に着けるための繰り返しの練習を音楽を使って楽しく行っています。 音楽がなると、楽しい気持ちになり、スキップしたり走ったりと、自然に速い動 […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 はればれ 3歳児 児童発達支援はればれ、3歳児年少の子ども達、どんどん力を伸ばしています。 児童発達支援はればれ、3歳児クラス年少の子ども達は 午前の親子の時間から通っている子もいます。 子ども達の発達に合わせて取り組むプログラムを考えています。 今週は、ことばの音の数を手で拍をとる […]
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月11日 はればれ 3歳児 児童発達支援はればれ、年少の子ども達の活動の様子です。ピアノを聞いて即時反応の練習です。 児童発達支援はればれ、年中の子ども達はまだまだお話をしっかりと聞けなかったり、自分の気持ちが向いたほうを注目してしまったりすることがあります。 はればれでは、ピアノ音をしっかり聞いて動いたり止まったりする、即時反応を練習 […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 はればれ 3歳児 児童発達支援はればれ、スタンプではらぺこあおむしを作りました。 児童発達支援はればれ、年少の子ども達 制作の週に、はらぺこあおむしを作りました。 始めに、はらぺこあおむしのお話を聞いたあと 作り方の説明です。 みんな、どのようにしたらうまくできるのか しっかり見てくれま […]
2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 はればれ 3歳児 児童発達支援はればれ、年中の子ども達はアンパンマンのパネルシアターを楽しみました。 児童発達支援はればれ、年中の子ども達の活動の様子です。 サーキットやリトミックでしっかりと体を動かしています。 ケン、パー、ケン、パーなどの動きも上手にできるようになっています。 バランスを保ちながらわたる、一本橋や島渡 […]