コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
奈良市の児童発達支援・放課後等デイサービス|はればれ 
  • 児童発達支援 放課後等デイサービス はればれ
  • はればれについて
    • はればれとは
    • どんな教室
    • 地域に根差した療育を
    • ご利用の流れ
    • 利用料金
    • 事業所情報
  • 療育のご案内
    • はればれで行っている5領域の発達支援
    • 親子クラス
    • 就園児クラス
    • 小学生の小集団のクラス
  • instagram
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 事業所評価結果

instagram

  1. はればれ|奈良県奈良市学園前にある児童発達支援・放課後等デイサービス
  2. instagram
はればれ 児童発達支援 放課後等デイサービス

harebare.children

3.4歳児クラス、制作を楽しみました。
自分では難しいところは、先生に手伝ってもらいながら作りました。

出来上がったクラッカー、大きな音が鳴るのでみんなで楽しみました。

#放課後等デイサービス #児童発達支援 #奈良市 #小集団遊び #社会性を育てる
親子クラス、お家の人と一緒の活動なので子ども達は伸び伸びと活動しています。

いつもの活動なので、子ども達は自分で考えて動く事ができています。

自分からできる事が増えると、子ども達、さらに活動的になってきています。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #奈良市 #ばればれ #ことばの遅れ #親子療育
高学年の子ども達、伝える力もしっかりと高まっています。自分の思いも我慢する事なく、伝える力も育っています。#児童発達支援 #放課後等デイサービス #奈良市 #社会性を育てる #集団あそび
3歳児クラスの子ども達、自分で考え、色を塗ったりえを描いたりして自分の電車を作って遊びました。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #児童発達支援はればれ #奈良市 #集団あそび #社会性を育てる
火曜日の5歳児クラスの活動の様子です。

大きい集団の中では自分の思いをうまく伝える事ができない子も、しっかりと伝える事ができるように育ってきています。

大人も本気になって子ども達と遊ぶ事で、子ども達もいろいろな力を身につけてきてくれています。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #奈良市 #集団あそび #社会性を育てる
5歳児クラス、小学校の入学に向けてみんなと遊ぶ楽しさを味わいながら、子ども達の社会性を育てています。
鬼ごっこが苦手だった子も楽しく遊ぶ事ができるようになってきています。

また、きちんと座って話を聞く事もできるようになってきています。

できなかった事ができるようになった喜びは、次の活動にもつながっているように感じています。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #奈良市 #児童発達支援はればれ #社会性を育てる #ことばの遅れ #小集団遊び
ばればれ放課後水曜日です。 いつも ばればれ放課後水曜日です。

いつものように、学習と設定遊びを終えた後は、相談遊びの時間です。

子ども達は相談遊びの時間をとっても楽しみにいています。いろいろ意見が出たのですが、多数決ではなく相談して決めています。

ルールがわからない子にはルールを説明してくれたりして、子ども達の成長を感じています。

#放課後等デイサービス #児童発達支援 #奈良市 #小集団遊び #社会性を育てる
5歳児クラスの子どもたち、みんなで遊ぶ力も高まってきています。

いい感じに子ども達の関わりも育ってきています。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #奈良市 
#児童発達支援はればれ #小集団遊び #社会性を育てる
ばればれの5歳児クラス、子ども達が成長し、落ち着いて考えることができるようになってきています。

今日のことば集めは動物。
子ども達、自分の番がくると考えていた動物をひとつずつ発表してくれました。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #奈良市 #児童発達支援はればれ #5歳児クラス
ばればれの放課後、みんなで小集団遊びに取り組んでいます。

みんなができる集団遊びをする中で、自分の気持ちに折り合いをつける練習をしたりしています。

4月に比べて、子ども達はずいぶん成長し、楽しく活動できています。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #奈良市 #集団あそび #社会性を育てる
AIが目覚ましく進化していますが、大 AIが目覚ましく進化していますが、大事なことは情報をしっかりと読み取る力をつけることが大切なようです。

これからの子ども達が身に付けたい読解力について書かれています。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #はればれ #奈良市
子ども達の活動の意欲が高まるのは、自分のやりたい事ができる時です。

制作の活度は、自分で模様や色を決めたり、自分で決めることの連続です。

自分で作ったもので楽しく遊べる。
これも活動の意欲につながります。

やりたい事があるので、話もしっかりと聞く。
子ども達の成長を日々感じています。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #奈良市 #児童発達支援はればれ #小集団遊び
児童発達支援ばればれでは、感覚遊びを取り入れて、周りの大人や子どもたちと一緒に楽しみながら学びの土台作りをしています。

子どもと一緒に大人も楽しむことで、子ども達は全力を出し切って楽しんでいます。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #奈良市 #感覚統合遊び #社会性を育てる #学びの土台づくり
幼児期の子ども達の中には、自分のやりたい気持ちをコントロールする力がまだ十分育っていないために、すぐに動いてしまう子がいたりします。
そのような子ども達は走ったりする速い動きは得意ですが、身体の動きを調整して動くゆっくりな動きが苦手だったりします。

ばればれでは、小集団の活動の中で、いろいろな感覚を使いながらゆっくりな動きもしっかりとできるように取り組んでいます。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #奈良市 #児童発達支援はればれ #感覚遊び #リトミック
3.4歳の頃のお子さんは動きたい気持ちがいっぱいです。
でも、その気持ちもうまくコントロールする事ができると園で過ごしやすくなります。

ばればれでは、楽しみながら自分の気持ちをコントロールする力を育てています。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #奈良市 #児童発達支援はればれ
幼児期に大切なのは発達の土台となる感覚を育てることです。

親子で楽しく活動する中で、子ども達の感覚の育ちも意識した療育を行なっています。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #奈良市 #児童発達支援はればれ #感覚あそび #感覚統合遊び
5歳児クラスの様子です。 積み木遊 5歳児クラスの様子です。

積み木遊びも回を重ねると子ども達の関わりが出てアイデアを出し合いながら楽しむ事ができてきています。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #奈良市 #児童発達支援はればれ
水曜日の放課後の子ども達の活動の様子です。

いつものように学習に取り組んだあとは、みんなで遊びます。

この日は、相談支援の事業所の方も子ども達の様子を見に来てくださいました。

前に見に来ていただいた時は年度の初めで、それから3カ月、子ども達の成長に感心していただきました。

#児童発達支援 #放課後等デイサービス #奈良市 #児童発達支援はればれ #集団あそび #社会性を育てる
5歳児クラス、しっかりと身体を動かして遊んだ後は、小学校に向けて認知課題に取り組んでいます。

自分のことばでしっかりと考え答える事ができていました。

#児童発達支援 #奈良市 #児童発達支援はればれ #発達支援
3歳児クラスの子ども達、風船を使って遊びました。

先生の合図をしっかり聞いて、いろいろな遊びをしました。

今日も元気いっぱい楽しみました。

#児童発達支援 #奈良市 #児童発達支援はればれ #奈良市
もっと見る 登録する

最近の投稿

保護中: 児童発達支援はればれ、火曜日5歳児クラスのようすです
2025年9月2日
保護中: 児童発達支援はればれ、3歳児クラスの活動の様子です
2025年9月2日
保護中: 児童発達支援はればれ、3歳児クラスの様子です
2025年7月15日
保護中: 児童発達支援はればれ、7月8日火曜日5歳児クラスの様子です
2025年7月8日
保護中: 放課後等デイサービスはればれ、7月7日月曜日の子ども達の活動の様子です
2025年7月8日

Copyright © 奈良市の児童発達支援・放課後等デイサービス|はればれ  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 児童発達支援 放課後等デイサービス はればれ
  • はればれについて
    • はればれとは
    • どんな教室
    • 地域に根差した療育を
    • ご利用の流れ
    • 利用料金
    • 事業所情報
  • 療育のご案内
    • はればれで行っている5領域の発達支援
    • 親子クラス
    • 就園児クラス
    • 小学生の小集団のクラス
  • instagram
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 事業所評価結果
PAGE TOP