5歳児
児童発達支援はればれ、5歳児クラスの子ども達、ものすごく成長してきています。

児童発達支援はればれ、5歳児クラスの子ども達の活動の様子です。 はればれでは、リトミックやサーキットなどで体を動かす活動を思いっきり楽しむ活動や、子ども達の言語の力を高める活動を織り交ぜながらプログラムを組んでいます。 […]

続きを読む
3・4歳児
児童発達支援はればれ、4歳児クラスの様子です。

児童発達支援はればれでは、小集団による療育を通して、子ども達の体や社会性の発達を促しています。 今月のリトミックは、飛行機と電車です。 速く走ったり、ゆっくり走ったり、しっかり止まったり。 みんなと一緒にリトミックの活動 […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、2年生チームの活動の様子です。

放課後等デイサービスはればれ、2年生チームの活動の様子です。 今週は、制作の週です。 みんなでペットボトルを使って空気砲を作りました。 自分の空気砲をつくったあと、みんなで分担してゲーム作りです。 どんな的にするかを相談 […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、月曜日チームは「ドンじゃんけんほい」を楽しみました。

放課後等デイサービスはればれ、月曜日チームの活動の様子です。 いつものように、初めに学習をした後、後半はみんな遊びです。 今週のみんな遊びは、「ドン・じゃんけんほい」です。 ダラーを使ったり、島渡をしたりしながらのゲーム […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、金曜日チームの子ども達、思考力を伸ばしています。

放課後等デイサービスはればれ、金曜日チームの子ども達、思考力を伸ばしています。 9マスの中に、どの列にも123の数字が入ります。 さて、あいているマスにはどんな数字が入るでしょう。 子どもたちみんなで、あいているマスにど […]

続きを読む
3・4歳児
児童発達支援はればれ、4歳児クラスの子ども達、的当てゲームを楽しみました。

児童発達支援はればれ、4歳児クラスの活動の様子です。 読み聞かせやサーキット、リトミックのなどのいつもの活動の後、今日は的当てゲームです。 はじめに新聞紙を丸めて的当ての玉を作りました。 自分のが分かるように、マジックで […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、5歳児のクラスでの読み聞かせの様子です。

児童発達支援はればれでは、読み聞かせの時間を使って、子ども達の思考力や言語表現力を高めています。 絵本に出てくる絵などを使って子ども達に質問し、思考力を育てています。 今日の絵本は、針金の絵本。 「こんな形の針金をつかっ […]

続きを読む
小学生
はればれ放課後等デイサービス、協力荷物運びゲームです。

放課後等デイサービスはればれでは、子ども達の社会性を高めるためのプログラムを行っています。 今回は、協力荷物運びゲームです。 二人で協力しながら物を運びます。 1回目は、ハイハイの姿勢で背中に乗せたものを運びます。 運ぶ […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、2年生チームの活動の様子です。ライフスキルトレーニングを行いました。

放課後等デイサービスはればれ、2年生の子ども達の活動の様子です。 今の時代、子ども達が買い物に行っても、お金の計算をしながら買い物をする機会は少ないのではないでしょうか。 2年生の子ども達、一人千円ずつも持って買い物の練 […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、5歳児年長の子ども達、空気でっぽうの制作です。

児童発達支援はればれ、5歳児年長の子ども達、ラップの芯と風船を使って空気でっぽう作りです。 ラップの芯に風船をゴムで止めるところは難しいので、自分でするのが難しいと思った子は、先生に「手伝って」と言って手伝ってもらいなが […]

続きを読む