小学生

小学生
今日から新しい年度がスタートです。放課後も、新しいクラスになります。

3月まで通っていた子の中で、何人かの子ども達が学校などでうまく過ごすことができるようになり、はればれを卒業していきました。 今日から新しい年度の始まりです。 いつものように学習をした後、みんなで楽しく風船つきなどをして遊 […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、今週の1年生は借り物ゲームです。いろいろなねらいをもってゲームをしました。

放課後等デイサービスはればれ、今週の1年生は借り物ゲームです。 初めに、ゲームの説明をしました。 「たとえば、えんぴつを借りるとき、どんなふうにお願いしますか?」と聞くと 「えんぴつを貸してください。」と、こどもたち。 […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、「同じものができるかな?」ことばで伝えあう練習です。

はればれに通っている子どもたち、見てわかる力はあるのですが、 ことばを聞いて理解したり、見たものを言葉で伝えることが苦手だったりする子が多いです。 今日の活動では、 ブロックを使って、ある形をつくり その形を、相手チーム […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、今週は制作の週です。とんとん相撲を作って楽しみました。

放課後等デイサービスはればれ、今週は制作の週です。 みんなでとんとん相撲を作って遊びました。 初めに、先生から作り方の説明を聞きました。 どうすれば倒されない強い駒ができるかみんなで考えました。 「下のほうは丸くしないほ […]

続きを読む
子育て
放課後等デイサービスはればれ、1年生チームは大繩に挑戦です。

放課後等デイサービスはればれ、1年生チームは大繩に挑戦です。 子どもたち、はじめは回っている縄に入ることができませんでしたが、繰り返し練習しているうちに、みんな上手に入ることができました。 何よりも、失敗してもくじけず何 […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、1年生の子どもたちの時間はとっても成長を感じる時間でした。

放課後等デイサービスはればれは、 子どもたちが在籍する学校でいきいきと過ごすことができるように プログラムを考えて取り組んでいます。 子どもたちの中には、 初めてのことや、自分にできるかどうか心配なことには 思い切って取 […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、火曜日の活動の様子です。みんなで相談してやることを決めました。

放課後等デイサービスはればれ、火曜日の子どもたち 体を使った運動遊びやプリントなど、あらかじめ用意したプログラムを終わった 残りの時間は、みんなで相談してやることを決めました。 「残った時間、何をしますか?」 「氷鬼」 […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、1年生チームは、お当番活動から始まります。

放課後等デイサービスはればれ、1年生チームの活動の様子です。   一年生チームは、毎回当番を決めて、 みんなの名前を呼んで、出席を確認した後 その日の活動をみんなに話すところから始めます。   すっか […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、木曜日チームは、ドングリスライダー作りです。

放課後等デイサービスはればれ、木曜日チームです。 木曜日チームは、2年3年の子ども達です。   みんなで廃材を使ってドングリスライダー作りを3週にわたって取り組んでいます。 みんなで協力して、1本のスライダーを […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、1年生の子ども達の様子です。今週は壁を使って制作です。

児童発達支援はればれ、1年生の子ども達の活動の様子です。   はればれの放課後等デイサービスは 子ども達が小集団で同じ目的をもって活動することで 話し合ったり、協力したりする子どもたちの社会性を高めています。 […]

続きを読む