放課後等デイサービスはればれ、木曜日チームは、ドングリスライダー作りです。
放課後等デイサービスはればれ、木曜日チームです。 木曜日チームは、2年3年の子ども達です。 みんなで廃材を使ってドングリスライダー作りを3週にわたって取り組んでいます。 みんなで協力して、1本のスライダーを […]
児童発達支援はればれ、3歳児年少の子ども達、どんどん力を伸ばしています。
児童発達支援はればれ、3歳児クラス年少の子ども達は 午前の親子の時間から通っている子もいます。 子ども達の発達に合わせて取り組むプログラムを考えています。 今週は、ことばの音の数を手で拍をとる […]
放課後等デイサービスはればれ、1年生の子ども達の様子です。今週は壁を使って制作です。
児童発達支援はればれ、1年生の子ども達の活動の様子です。 はればれの放課後等デイサービスは 子ども達が小集団で同じ目的をもって活動することで 話し合ったり、協力したりする子どもたちの社会性を高めています。 […]
児童発達支援はればれ、5歳児年長の子ども達の活動の様子です。リトミックの中で即時反応を鍛えています。
児童発達支援はればれ、年長5歳児の子ども達の活動の様子です。 はればれに通っている子どもたちの中には、 自分の気持ちや体をコントロールすることが苦手な子もいます。 自分の気持ちや体をコントロー […]
児童発達支援はればれ、午前の親子の時間の子ども達、バルーンで風を感じて遊びました。
児童発達支援はればれ、午前の親子の時間の活動の様子です。 前半は、毎週同じ活動の流れで行っていますので、 子ども達は次にやることが分かっていて 自分で動くことができるようになっています。 後半 […]
児童発達支援はればれ、年長の子ども達は制作の週でした。
児童発達支援はればれ、年長の子ども達は制作の週です。 今月の制作は、ドングリ迷路です。 段ボールの板に、道を作ってドングリを転がします。 初めに説明を聞いて、材料を渡し、作り始め […]
放課後等デイサービスはればれ、1年生の子ども達、「あったかことば」「ちくちくことば」を考えました。
放課後等デイサービスはればれ、1年生の子ども達、自分が言われると「あったかことば(うれしいことば)」言われると「ちくちくことば(いやなことば)」を考えました。 子ども達が学校でみんなと仲良く暮らすことができ […]
児童発達支援はればれ、年少の子ども達の活動の様子です。ピアノを聞いて即時反応の練習です。
児童発達支援はればれ、年中の子ども達はまだまだお話をしっかりと聞けなかったり、自分の気持ちが向いたほうを注目してしまったりすることがあります。 はればれでは、ピアノ音をしっかり聞いて動いたり止まったりする、即時反応を練習 […]
放課後等デイサービスはればれ、スリーヒントクイズを楽しみました。
放課後等デイサービス、はればれ 今週は、それぞれのクラスでスリーヒントクイズを楽しんでいます。 スリーヒントクイズのいいところは 子ども達の聞く力を育てたり 考える力を育てたりすることができます。 &nbs […]
児童発達支援はればれ、スタンプではらぺこあおむしを作りました。
児童発達支援はればれ、年少の子ども達 制作の週に、はらぺこあおむしを作りました。 始めに、はらぺこあおむしのお話を聞いたあと 作り方の説明です。 みんな、どのようにしたらうまくできるのか しっかり見てくれま […]