小学生
はればれは、登美ヶ丘に移転して新年度をスタートしました

4月より、はればれは登美ヶ丘にしました。 療育もスタートをしました。 これまで菅原町のはればれに通ってくれていた子どもたちも、元気に通ってくれています。 4月初回は、みんなで相談して活動です。 すごろくを作ったり、鬼ごっ […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、水曜日の子ども達、ダーツゲームを作って遊びました

放課後等デイサービスはればれ、水曜日の子ども達の活動の様子です。 今日はダーツゲームを作りました。 段ボールを切り抜いて的を作ったり、自分のダーツを作ったりしました。 作った後は、じっさーにダーツです。 「入った」 「あ […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、月曜日の子ども達、みんなでやりたい遊びを相談しています。

放課後等デイサービスはればれでは、集団の活動の中で自分の意見を出し合って相談できる力を高めていきたいと思っています。 月曜日の子ども達は、これまでの活動の中で自分の意見を伝え、相談した結果が自分の意見と違った結果になって […]

続きを読む
4歳児
児童発達支援はればれ、4歳児、水曜日の子ども達の活動の様子です。

児童発達支援はればれ、水曜日の子ども達の活動の様子です。 いつものように、 体幹を鍛えるための遊びやリトミック、手先の課題を行った後 みんなで楽しく「だるまさんがころんだ」です。 まだまだルールをしっかりと理解して遊んで […]

続きを読む
未分類
児童発達支援はればれ、火曜日の子ども達の活動の様子です。

児童発達支援はればれ、火曜日の子ども達の活動の様子です。 今週は制作週です。 トイレットペーパーの芯を使って双眼鏡を作りました。 自分の好きな色の色紙をトイレットペーパーの芯に巻き 好きな色のセロファンを貼って 自分だけ […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、5歳児クラスの子ども達の活動の様子です。

児童発達支援はればれ、5歳児クラスの子ども達の活動の様子です。 まだまだ、身体の使い方に不器用さが残っている子もいます。 上手に体を使うためには、体幹がしっかりしていることが大切です。 子ども達はこれまでの活動の中で、体 […]

続きを読む
4歳児
児童発達支援はればれ、4歳児クラスの子ども達、ジェスチャークイズです。

児童発達支援はればれ、4歳児クラスの子ども達、動物当てクイズです。 先生がある動物の真似をします。 子ども達は、先生の動きを見て何の動物かを答えます。 「あっ、分かった。当てて、当てて。」 みんなで一斉に答えます。 子ど […]

続きを読む
午前
児童発達支援はればれ、親子のクラスの子ども達の様子です。

児童発達支援はればれ、午前は2歳程度のお子さんから親子で療育を行っています。 親子のクラスは、子ども達に人と関わることが楽しいと思えるように活動を行っています。 子ども達が楽しく活動する中で、子ども達ができたことをみんな […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、5歳児クラスの様子です。小学校に向けて取り組んでいます。

児童発達支援はればれ、5歳児クラスの様子です。 小学校入学まであとひと月あまりです。 はればれの5歳児クラスでは、小学校に入学を見通して、 一年を通して子ども達の認知の力を高めるための活動を行ってきています。 ひらがなを […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービスはればれ、水曜日の子ども達、数字カードを使ってゲームです。

放課後等デイサービスはればれ、水曜日の子ども達、数字カードを使ってゲームです。 たくさん置かれた数字カードに離れた場所からお手玉を投げ、カードの上に載せます。 子ども達は、2回お手玉を投げることができますが、先生の言った […]

続きを読む