2021年7月

午前
午前の子どもたち、パズルに挑戦です。動物や虫、乗り物など、いろいろなパズルに挑戦です。

午前に来ている子どもたちの認知を高める課題です。 いろいろな動物や鳥、乗り物や虫など、いろいろな形のパズルに挑戦です。 2ピースのものから6ピースの物まで、いろいろな形のパズルを練習しました。 子どもたち、次々といろいろ […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービス、木曜日は1年生チームの様子を紹介します。

放課後等デイサービス、はればれ木曜日チームの様子です。 今週は制作の週です。 一人一人、伸びる剣を作ります。 あらかじめ切っておいた紙を繋ぎ合わせて、一枚の長い紙を作り、その紙を使って伸びる剣を作りました。 後半は、学習 […]

続きを読む
3歳児
水曜日、3歳児のお子さんのクラスです。今週は玩具づくりをしました。

児童発達支援はればれには、ことばがはっきりしない子も通ってきています。 ことばがはっきりと話せるようになるためには、構音器官といって、舌や唇などの動きを高めたりすることや、息の力を高めることが必要です。これらの力が高まる […]

続きを読む
午前
午前の親子クラスの子どもたち、牛乳パックを使ってトラックを作りました。

水曜日の午前の親子のクラスは、2歳前後の子どもたちです。 今週はおもちゃ作りです。 牛乳パックを使ったトラックを作りました。 シールを貼って模様をつけたり、クレヨンで色を塗ったりしてトラックを飾りました。 「3・2・1そ […]

続きを読む
5歳児
年長の子どもたちのサーキット。体幹を鍛えるために、体のいろいろな動きを高めています。

年長と年中の子どもたちのサーキット 子どもたちのいろいろな体の動きと 体幹を鍛えることを狙いにしています。   体幹を鍛えるというと 体を支える筋肉を鍛えないといけないように思いますが それ以外に、体の筋肉の張 […]

続きを読む
小学生
放課後等デイサービス、火曜日チームです。今週の火曜日チームは、ドット絵に挑戦です。

はればれの放課後等デイサービスに通う火曜日チームは、4年生の子どもたちです。   今日は、ITスキルを高めるために、ドット絵に挑戦です。 ドット絵は、決められたマスに色を付けていくことで、一枚の絵を仕上げます。 […]

続きを読む
小学生
小学生のリトミックに、今月から新しくジャンプを取り入れています。リトミックジャンプです。

小学生のリトミック、子どもたちの体の動きを高めるために、今月からジャンプなどの体の動きを取り入れています。   ピアノに合わせて、前にジャンプしたり、後ろにジャンプしたり、ジグザグにジャンプしたりと、いろいろな […]

続きを読む
5歳児
金曜日の年長の子どもたち、ピアノを聞いて即時反応です。

はればれの療育は、毎回オリジナルのリトミックを行っています。 先生のよく聞いて、約束されたピアノの音が鳴ると、子どもたちはすぐに行動します。   リトミックの中で、いろいろなピアノの音が鳴り、その音に反応してす […]

続きを読む
小学生
木曜日は仲良し1年生チームの療育の日です。テーマは協力。二人で力を合わせて暗号を解読です。

木曜日は、仲良し1年生チームの活動の日です。   今日の活動は、チームで暗号の解読です。 送られてきた暗号のカードは何が書かれているのか、一人一人自分のカードの暗号を解読します。 それぞれの暗号を合わせると、宝 […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれの療育は、前半は体を動かし大きな体の動きを高めます。

児童発達支援はればれの療育は、前半に大きな体の動きを高めるために、サーキットやリトミックを行っています。   初めに行うサーキットでは、きちんと順番を守ってサーキットを行います。 きちんと整列をした後、サーキッ […]

続きを読む