2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 はればれ 5歳児 児童発達支援はればれ、月曜日の子ども達、パネルシアターを楽しみました。 児童発達支援はればれ、月曜日の子ども達、みんなでパネルシアターを楽しみました。 大きなカブを抜こうとするアンパンマン でも、一人では抜けません。 「みんな、だれをよびますか?」 「ドキンちゃん。」 「じゃあ、ドキンちゃん […]
2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 はればれ 未分類 児童発達支援はればれ、木曜日の子ども達、手遊びを楽しみました。 児童発達支援はればれ、木曜日5歳児のクラスの様子です。 5歳児の子ども達の活動は 盛りだくさんです。 サーキットをしたり リトミックをしたり 認知の課題をしたり みんなで遊んだり。 活動の途中で手袋シアターです。 みんな […]
2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 はればれ 5歳児 児童発達支援はればれ、木曜日午後のクラスの様子です。体をしっかりと動かした後、ことばの学習です。 児童発達支援はればれ、木曜日午後のクラスの様子です。 みんなで体をしっかりと動かした後、絵カードを使ったことばの学習です。 初めに、虫クイズです。 絵カードに書いてある虫の一部を見せて 「何の虫でしょう」 子ども達は、い […]
2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 はればれ 5歳児 児童発達支援はればれ、年長の子どもたち、ぴょんぴょんガエルを作って遊びました。 児童発達支援はればれ、年長の子どもたちは、ぴょんぴょんガエルを作って遊びました。 今週は製作の週です。 はればれでは、毎月製作を行っていますが、 ハサミを使ったり、のりを使ったりしながら いろいろな道具を使う練習をしたり […]
2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 はればれ 5歳児 児童発達支援はればれ、年長の子どもたち、集団で遊ぶ力を高めています。 児童発達支援はればれ、年長の子どもたちのクラスでは、みんなで遊ぶ力を高めています。 今日の遊びは、大根抜き。 子どもたちは、自分が引き抜かれないように がっちりと手をつなぎます。 足を引っ張られて、手が離れてしまうと 大 […]
2022年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 はればれ 5歳児 児童発達支援はればれ、年長の子どもたちのクラスでは、小学校入学に向けて小集団の活動の中で認知の力も高めています。 児童発達支援はればれ、年長の子どもたちのクラスでは、子どもたちの社会性を高める活動はもちろんのこと、認知の力も高めています。 今日のみんなで体を動かす活動は、風船つき。 一人一人が、何回つけるかに挑戦です。 この風船つき […]
2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 はればれ 5歳児 児童発達支援はればれ、年長の子ども達は制作の週でした。 児童発達支援はればれ、5歳児、年長の子ども達は 制作の週でした。 折り紙でサンタクロースを折って、 タコ糸を使ってするすると登っていくおもちゃを作りました。 初めにおり方の説明を聞きます。 みんなしっかりと […]
2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 はればれ 5歳児 児童発達支援はればれ、5歳児年長の子ども達の活動の様子です。リトミックの中で即時反応を鍛えています。 児童発達支援はればれ、年長5歳児の子ども達の活動の様子です。 はればれに通っている子どもたちの中には、 自分の気持ちや体をコントロールすることが苦手な子もいます。 自分の気持ちや体をコントロー […]
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 はればれ 5歳児 児童発達支援はればれ、年長の子ども達は制作の週でした。 児童発達支援はればれ、年長の子ども達は制作の週です。 今月の制作は、ドングリ迷路です。 段ボールの板に、道を作ってドングリを転がします。 初めに説明を聞いて、材料を渡し、作り始め […]
2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 はればれ 5歳児 児童発達支援はればれ、5歳児クラスの子ども達、我慢する力を高めています。 児童発達支援はればれ、5歳児年長の子ども達のクラスの様子です。 自分の思い通りにならないと我慢ができない。 やりたいことがあると、すぐにしないと気持ちが崩れる。 こんな時に必要なのが脳の「抑制機能」です。 […]