5歳児

5歳児
児童発達支援はればれ、5歳児クラスの様子です。小学校に向けて取り組んでいます。

児童発達支援はればれ、5歳児クラスの様子です。 小学校入学まであとひと月あまりです。 はればれの5歳児クラスでは、小学校に入学を見通して、 一年を通して子ども達の認知の力を高めるための活動を行ってきています。 ひらがなを […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、5歳児クラスの活動の様子です。

児童発達支援はればれ、5歳児クラスの活動の様子です。 5歳児クラスの今月のリトミックは「象になろう」です。 リトミックの中で、象に変身することで、楽しみながら子ども達の四肢を鍛え体を支える筋力を高めます。 サーキットの中 […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、5歳児クラスの子ども達の活動の様子です。

児童発達支援はればれ、5歳児クラスの子ども達の活動の様子です。 今月のサーキットは、二人で協力する課題も盛り込みました。 タオルの上にボールを乗せて、二人で運びます。 ペアになった相手の動きも考えながら自分の動きをコント […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、5歳児クラスの子ども達、ものすごく成長してきています。

児童発達支援はればれ、5歳児クラスの子ども達の活動の様子です。 はればれでは、リトミックやサーキットなどで体を動かす活動を思いっきり楽しむ活動や、子ども達の言語の力を高める活動を織り交ぜながらプログラムを組んでいます。 […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、5歳児のクラスでの読み聞かせの様子です。

児童発達支援はればれでは、読み聞かせの時間を使って、子ども達の思考力や言語表現力を高めています。 絵本に出てくる絵などを使って子ども達に質問し、思考力を育てています。 今日の絵本は、針金の絵本。 「こんな形の針金をつかっ […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、5歳児年長の子ども達、空気でっぽうの制作です。

児童発達支援はればれ、5歳児年長の子ども達、ラップの芯と風船を使って空気でっぽう作りです。 ラップの芯に風船をゴムで止めるところは難しいので、自分でするのが難しいと思った子は、先生に「手伝って」と言って手伝ってもらいなが […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、5歳児クラスの活動の様子です

5歳児クラスでは、小学校に向けて体の動きを高める活動はもちろんのこと。認知の力も高める活動を行っています。 この日は「動物クイズ」 絵の一部を見て、何の動物かをあてます。 少しずつ見えてくる動物カードを見て動物を発表しま […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、5歳児年長の子ども達の活動の様子です。

児童発達支援はればれでは、小学校に向けて子ども達がみんなで楽しく過ごすことができるよう療育に取り組んでいます。 5歳児の子ども達は、簡単なルールのある遊びを行いながら、みんなで楽しむ力を伸ばしています。 今週の遊びは、し […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、年長の子ども達の活動の様子です。

児童発達支援はればれ、今月の年長の子ども達は転がし中あてを楽しんでいます。 大きなボールを転がして、みんなで楽しみます。 中あてのルールが分からなくて、転がってくるボールをとめてしまったり、受け止めてしまったりする子もい […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、月曜日の子ども達、パネルシアターを楽しみました。

児童発達支援はればれ、月曜日の子ども達、みんなでパネルシアターを楽しみました。 大きなカブを抜こうとするアンパンマン でも、一人では抜けません。 「みんな、だれをよびますか?」 「ドキンちゃん。」 「じゃあ、ドキンちゃん […]

続きを読む