5歳児

5歳児
児童発達支援はればれ。走ったり、止まったり、片足立ちをしたりしながら、リトミックの活動の中で体幹を鍛えています。

児童発達支援はればれ、金曜日は、年長の子どもたちの療育の日です。 園や学校で先生の話をしっかり聞くためには、正しい姿勢を保つことが大切です。 正しい姿勢を保つためには、体幹を支える筋肉の働きを高めたり、体のバランスをうま […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、火曜日。年長の子どもたち、はさみを使ってコマ作りです。

児童発達支援はればれ、火曜日。 年長の子どもたち、紙コップを使ってコマを作りました。 紙コップをはさみで切ったり、切った紙コップに色を付けたりするのは、指先の細かな動きが必要です。 一つ一つ慎重に切った後、自由に色を塗っ […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、水曜日も年長の子どもたちのクラスで、体幹を鍛えるための遊びを行っています。

児童発達支援はればれ水曜日。 年長の子どもたちのクラスでは、みんなで遊びながら、子どもたちの体幹を鍛えています。 初めは、二人組で力比べ、動いたほうが負けです。 「えいやっ!」の掛け声で、力比べをしました。 最後はみんな […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援はればれ、年長の子どもたち、伝承遊びで体幹を鍛えました。

児童発達支援はればれ、年長の子どもたちの活動です。 はればれに通ってくる子どもたちの中には、体幹がしっかりしていないお子さんもいます。   体幹がしっかりしていないというと、筋肉が弱いと思われるかもしれませんが […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援、年長の子どもたち、リトミックの中で即時反応です。

児童発達支援、年長の子どもたちの活動の日です。 リトミックは、音楽の変化によって動きを変える即時反応を育てることができます。 子どもたちは、ピアノのリズムをしっかり聞き取って、曲に変化があるとすぐに反応して動きを変えます […]

続きを読む
5歳児
児童発達支援、年長の子どもたちの療育です。絵本「なつといえば~」を読み聞かせをしました。

児童発達支援、はればれ火曜日。 年長の子どもたちの療育の日です。 いつものように、前半は体を動かし、後半は認知の課題を行った後、最後は読み聞かせを行いました。 幼児期の子どもたちは、長いストーリー性のある絵本よりも、繰り […]

続きを読む
5歳児
年長の子どもたち、後半は認知課題です。ひらがなの読み書きの練習もしています。

年長の子どもたちの療育は、曜日によって少し内容を変えています。 水曜日は前半は体を動かし、後半は認知や思考力を高める活動を行っています。 思考力を高める時間は、一人一人に自分の答えを考えて発表する練習です。   […]

続きを読む
5歳児
火曜日、午後のクラスは、サーキットで体を動かした後、認知の課題です。

火曜日午後のクラスは、4歳5歳の子どもたちです。 初めのサーキットでは、ジグザクに素早く動きながら、体の動きを高めています。 上手にジグザグに動くには、あらかじめ体の動きを考えておく必要があります。 子どもたち上手にジグ […]

続きを読む
5歳児
年長の子どもたちのサーキット。体幹を鍛えるために、体のいろいろな動きを高めています。

年長と年中の子どもたちのサーキット 子どもたちのいろいろな体の動きと 体幹を鍛えることを狙いにしています。   体幹を鍛えるというと 体を支える筋肉を鍛えないといけないように思いますが それ以外に、体の筋肉の張 […]

続きを読む
5歳児
金曜日の年長の子どもたち、ピアノを聞いて即時反応です。

はればれの療育は、毎回オリジナルのリトミックを行っています。 先生のよく聞いて、約束されたピアノの音が鳴ると、子どもたちはすぐに行動します。   リトミックの中で、いろいろなピアノの音が鳴り、その音に反応してす […]

続きを読む