児童発達支援はればれ、みんなで玉入れを楽しんでいます。
運動会のシーズン、園や学校の運動会に子どもたちがうまく参加できたという報告をたくさんいただいていて、嬉しく思っています。 はればれでも、運動会シーズンにちなんで玉入れを楽しんでいます。 でも、入れるのは玉ではなく、ポンポ […]
放課後等デイサービスはればれ、木曜日1年生チームの活動は協力です。
放課後等デイサービスはればれ、木曜日の1年生チームの活動の様子です。 前半はしっかりと体を動かします。 今日の活動は障害物リレーです。 障害物リレーといっても、目的は協力です。 みんなで協力してつながってゴールを目指しま […]
児童発達支援はればれ、個別の療育では、小学校につながる学びの土台を育てています。
児童発達支援はればれ、集団と個別の療育のどちらも独自の方法で小学校につながるための力を育てています。 個別では、ひらがなの読み書きや、数を数えたり仲間分けをしたりすることで、子どもたちの認知の力を育てています。 先生とや […]
児童発達芯はればれ、午前の子ども達、指先の細かな動きも練習できるようになっています。
児童発達支援はればれ、午前の子どもたちはまだまだ指先の細かな動きも苦手です。 はればれの午前の療育では、歩く走るなどの基本的な動きも練習していますが、同時に、細かな指先の動きも上手にできるように練習をしてい […]
児童発達支援はればれ、年長の子どもたちの活動の時間です。みんなで楽しく遊ぶためにはどのようにしたらいいのかをみんなで考えています。
児童発達支援はればれ、年長の子どもたちの活動では、みんなで楽しく遊ぶにはどのようにすればよいのかを、子ども達に考えてもらっています。 ポンポンの玉入れ。 みんなで行う前に、先生がやり方を説明します。 そのあ […]
放課後等デイサービスはればれ、木曜日1年生チームの活動の時間の様子です。
放課後等デイサービスはればれ、木曜日1年生チームの活動の様子です。 今週の活動は、パイプラインを作って遊ぼうです。 一人一人が自分の持つコースを作った後、いよいよパイプラインで球を転がします。 リーダーになる子が、みんな […]
児童発達支援はればれ、5歳児の活動の様子です。リトミックの活動の中でいろいろな生き物を表現しました。
児童発達支援はればれ、5歳児の活動の様子です。 はればれでは、活動の中にリトミックを取り入れています。 音を聞いて、即座に動きを変える、「即時反応力」は、子どもたちの集中力を高めることができます。 また、リ […]
児童発達支援はればれ、3歳児の子どもたちの活動の様子です。
児童発達支援はればれ、3歳児の子どもたちの活動の様子です。 4月までは、親子で午前のクラスに来ていた子どもたちですが、 半年たった今、子どもたちはサーキットの準備のお手伝いも してくれるようになりました。 […]
児童発達支援はればれ、午前の親子の活動の時間、おうちの人とのふれあい遊びで気持ちを通い合わせています。
児童発達支援はればれ、午前は親子の活動の時間です。 1歳代のお子さんから、おうちの人と一緒に活動をしています。 はればれでは、子どもたちが安心して過ごす中で、人とのかかわりの楽しさを味わうことができるように心がけています […]
放課後等デイサービスはればれ、月曜日の活動です。みんなで協力しながらパイプラインを作って遊びました。
放課後等デイサービスはればれ、月曜日の活動の様子です。 それぞれの課題で集中した後は、みんなで協力してパイプラインを作って遊びました。 パイプラインというのは、一人一人が段ボールで作ったコースをつないで、そ […]