未分類
リトミックで恐竜の動きを表現しました。大きな恐竜、空を飛ぶ恐竜など子どもたちが動きを考えて表現しました。

年長の子どもたちのリトミック 恐竜を動きで表現します 大きな恐竜や空を飛ぶ恐竜など 自分で決めた恐竜を動きで表現です   「先生、ティラノザウルスは足を曲げでやらないとあかんわ。」 と言う子どもの声に、中腰にな […]

続きを読む
未分類
午前はくだものを取りにくだもの畑へ行く遊びです。いろいろな色のくだものを収穫したりかごに入れたり。

午前のクラス、いつものリトミックの後は くだもの畑にくだものを取りに行きました。 赤い色のくだもの オレンジ色のくだもの 紫色のくだもの 黄色のくだもの   それぞれの色から思い浮かべるくだものを 自分で取りま […]

続きを読む
未分類
音楽を聴きながら自分の体の動きをコントロールする練習です。今日は、雷様の登場です。

午後のリトミック 今日は雷様の登場です。   ぴかっ ゴロゴロゴロ あっ雷様だ。   曲の途中でな雷様の音楽の変化に気づいて おへそを取られないように隠します 突然雨が・・・ 傘を頭の上に置いてじっと […]

続きを読む
未分類
午前の親子の時間は、ふわふわふんわり、みんなで感覚遊びを楽しみました。

午前の親子のクラス お子さんが通い始めてまだそんな回数は重ねていませんが 周りの大人とのやりとりの楽しさが分かってきて はればれに来るごとに楽しい時間になっています。   リトミックの前のえほんの時間 くだもの […]

続きを読む
未分類
金曜午後は、小学生リトミックです。今回は恐竜の森へ散歩に出かけました。

金曜の午後は小学生リトミックです。 はじめる前に、先生の説明をしっかり聞いてスタートです 今日は、恐竜の森へお散歩です 途中、 小さなリスが出てきたり 大きなトリケラトプスが出てきたり 動物や恐竜に合わせて動きを表現です […]

続きを読む
子育て
奈良県教育振興会の会報のコラムに時々載せていただいています。今回は、ミケランジェロのダビデ像をつくった話からです。

奈良県で学校教育に関わった人たちでつくる 教育振興会という組織があります。   私も、その会の会員で 年に何度かは学校の職員や保護者に 子育てのことや子どもへの関わり方などを お話しさせていただいています。 & […]

続きを読む
未分類
はればれで飼っているザリガニを、とっても上手に色板で作りました。頭の中で考えて、すぐに再現できるみたいです。

はればれには、虫などの生き物が好きなお子さんがきています。 いまは、あげはちょうとザリガニを飼っています   個別の時間にきてく手いるお子さん 勉強が終わった後に ザリガニの観察です 大きいザリガニと小さいザリ […]

続きを読む
未分類
リトミックのゲームを通して、ひらがなの読み書きにつながる力を育てています。

年長の子どもたちのリトミック いつものように曲に合わせて動きの表現からです。   えほんの中に出てきた お化けになったり ゾウになったり 自分を表現するリトミックの終わりは心を静かにします。 自分で自分の気持ち […]

続きを読む
未分類
仮面ライダーをつかまえよう。たくさんの仮面ラーダーが勢揃いして療育を楽しみました。

細かなものをつかむ 大きくジャンプする など いろいろな課題を盛り込んで 活動しました。   はじめに、準備です。 たくさんの仮面ライダーを 洗濯ばさみでひもにとめます。 準備ができたら いよいよ遊びの開始です […]

続きを読む
未分類
午前は、リトミックのあと、はらぺこあおむしを楽しみました。

午前の親子の時間では リトミックを楽しんだ後 はらぺこあおむしを使って楽しみました。 大きなはらぺこあおむしの絵本を聞いた後 絵本のくだものをはらぺこあおむしが食べます。 えほんの穴に合わせて あおむしが出たり入ったり […]

続きを読む